SSブログ

■生き物と人間との戦争 ②山成す白骨;北米バイソンの悲劇 [生き物]

●一枚の写真が語るもの;計量される死
ここに一枚の写真がある.撮影は1870年代中頃,肥料として使用されるの
を待つアメリカン・バイソン頭蓋骨の山だ.頭骨を手にし,足を置き,誇らし
げにポーズを取る二人の人物にいささかの感傷も無い.むしろ戦利品を手
にした勝利者が示すありふれた姿のようにも見える.

BisonSkullPile.jpeg
Photograph from the mid-1870s of a pile of American bison skulls waiting to be ground for fertilizer. Wikipedia(Englishi) 

一人の人間の死は,それがどのような死であれ,臨む人間にとって厳粛
な苦痛の瞬間であると思う.そして,もしそれが我々に類縁の動物であっ
たとしても,何ほどかの苦渋の痕跡を消し去ることは不可能だ.しかし戦場
では死は数として計数される.要するに死は足し算され,その効果が演出
されうることが示される.19世紀ロシアの画家,ヴァシーリー・ヴェレシ
チャーギンはバイソンの頭蓋骨ではなく,ヒトの山成す頭蓋骨でそれを描
いてみせた(戦争崇拝;額縁には「過去、現在、及び未来の全ての偉大な
侵略者に捧ぐ」が刻まれている).ただし,画家の眼差しには多くの悲しみ
と苦痛が秘められ,戦争勝者への一片の礼賛もない.この批判精神の地
平に連なる21世紀は反省の世紀なのだ.

300px-Apotheosis.jpg
Vasily Vasilyevich Vereshchagin (1842~1904), The Apotheosis of War,Tretyakov Gallery.Wikipedia(Englishi)

ヨーロッパから移民がおしよせる以前の北米大陸には6000万頭以上バイ
ソン(しばしばバッファローとも呼称される)が草原生物群集の一部を形成
していた.この草原の複雑な動物ネットワークが,近代という時代を生きる
人間の侵入によりずたずたに引き裂かれ崩壊したこと,この人類史に残る
環境破壊の惨劇を否定する生態学者はいない.中でもバイソンに加えら
れた過酷な仕打ちは「ヒトと動物」の関連を考える上で忘れてはいけない
事実として記憶に留めておく必要がある.

●ゲームとしてのバイソン殺戮
コロンブスがハイチに到着した1500年前後,北米バイソンの棲息分布はど
うなっていたのだろうか.出典は明らかではないがピーター・ファーブによ
ると東部ニューヨークから西のオレゴン,北部カナダから南部メキシコの全
平野部を覆い尽くしていたという(ライフ/ネーチュア ライブラリー,生態,
坂口勝美訳,1971, p.149).ところがこの北米大陸の一大生息地域は,欧
州からの移民と共に激減し,ついに1906年までには初期分布からは点状
にしかみえないようなほんの小地域に縮小してしまう(イエローストーン公
園内とカナダのアタバスカ湖付近).一体この間何が起こったのか.白人
の渡来以前に土着のネイティブ・アメリカン(通称アメリカ・インデアン)に
よってもバイソンは好んで狩の対象とされて来たが,これはバイソンが衣食
住や交換商品としていかに有用だったかを考えればある程度理解できる.

BisonFight.jpg
Two bison are fighting in Grand Teton National Park,Wikipedia(Englishi)

馬の登場はこれを加速させたが,それでも平均年間狩猟頭数は25万頭程
度だったという.鉄道を敷設し,銃を携えた白人達はこのバイソン狩を絶滅
戦に変貌させた.食料や毛皮といった1800年代初期の実用的目的を超え
て,殺戮そのものが自己目的化したかのような後期のエピソードは人間の
暗部を露呈して暗澹たる気分に叩き込まれてしまう.車窓からバイソンを撃
ちまくるという狩猟特別列車の企画など,いかなる理屈でこれを受け止め
たらよいのだろうか.沿線でその犠牲となってのたうち,うめく無数の血ま
みれのバイソンの姿を楽しむこと,このことに何らの制御も働かなかったの
は他でもない我が同胞;ホモ・サピエンスである.

●誰の生活圏を破壊するのか?
ともあれ合衆国では1894年,総数20頭という現実を前にして初めて罰則を
伴なう厳しい保護政策が制定され,バイソンは絶滅をかろうじて免れた.し
かし,このバイソン激減の傷跡はバイソンという大型草原草食動物一種だ
けに限定されたものではない.北米草原にはバイソンに代わり牛や羊が放
たれたが,これらを襲うという理由で「害獣」としてオオカミ等の肉食獣は容
赦なく「駆除」された.毒餌は普通の駆除手段であり,死んだ肉食獣を啄
ばんだ鳥達も犠牲となった.その結果それまで脇役に甘んじていた昆虫
や小型げっ歯類の数が増大することにより,膨大な数の家畜とあいまって
草原はその豊かな相貌を一変させた.19世紀初期の北米広域植生がどう
なっていたのか調べたことは無いが,バイソン生息域と対比させればそこ
が砂漠の範疇に入らなかったことは容易に推察できる.

TexasR62a.jpg
エル・パソからカールスバッドに到るR62/180沿の一景.砂漠と言っても語 弊がないような荒涼たる平原が広がる

しかし,砂漠化の世界地図は驚くべき現状を鮮やかに色分けして見せる.
北米西部平野部の少なからぬ地域が急速にその土地の豊かさを失い
つつあるのだ.

砂漠化世界地図.jpeg

激減したバイソンがかっての繁栄を取り戻すことは決して無いだろう.それ
は我々人類の営為が,時代そのものを総体として逆走させることが出来な
いことと関係がある.もっと端的に言うなら,バイソン自体が生きるための環
境を我々人間が破壊してしまったからだ.
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 5

コメント 1

でじたるコミック

初めまして…はぁ~、悲し過ぎて言葉もありません…。
わずか50年前にはアメリカにもアメリカライオン、ピューマが居たんですよね…草食獣が殺戮され尽くし、生きる環境そのものが破壊されていたんですね。
先頃、イエローストーン公園では狼を戻す実験がされたとか…こちらは肉食の狼を絶滅させた事で、逆に草食獣が増え森林の食害を止められなくなってアワテテイル。
人間てホントに、知能と呼べるものがあるのかどうか…。

そもそも今世紀末に人口が100億とも150億とも言われていること自体、人類こそ絶滅危惧種。人口が集中する近代的な都市も、巨大な胃袋を満たす豊かな畑も、植生から言えば紛れも無い砂漠。日本人は耕作地と言うと水田を思い浮かべますが、世界の耕作地のほとんどは畑。

私は千葉ですがメッセで行われる恐竜博で、考古学者が一様に恐竜を本当の絶滅に追い込んだのは砂漠化であり、現代の気候は恐竜絶滅期に酷似してると警告していました。彼等曰く、恐竜絶滅期の砂漠化は1万年オーダーで進んだけれど、現代の砂漠化はその100倍の速度で進行しているそうです。
そう聞いて、はっとしました。100分の1の時間、丁度100年で砂漠化が進行する。
華やかな経済成長と言う名で進んできたのは、19世紀後半からの急激な人口増加と砂漠化。
これからの百年は将に死刑台のエレベーター。

世界の砂漠化地図では、日本は緑の湿潤。島国日本は、高齢化社会を向かえ、これからは人口減。50年後の電力需要は、節電技術の発展も相まって、現在の半分にまで縮小するとの予測もあるそう。稀有な雨の豊かな温帯。生き残れるはずだった…。

でも、日本はフクシマ事故によって、もう一つの砂漠化、核汚染を始め出してしまった。
原子力の平和利用は、兵器以上に恐ろしい事態を招くのかも知れない…
トリチウムによる水の汚染は、地域に限らない生命の砂漠化を進めてしまうかも知れない…
暗澹たる思いです…
by でじたるコミック (2013-11-10 12:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。