SSブログ

祭りのあと [祭]

多くの人々が”祭り”と言う時,その言葉は本来の神事から拡張して,
何か日常の心の水面に漣を立てて吹き抜ける一陣の風の
ような趣が込められているのではなかろうか.日常では許されないような
晴着を纏い,華やいだ笑い顔に混じって人ごみにおされながら
夜店を覗く時,そこには不思議な高揚と爽快の空気が満ちる.
祭りは大げさに言えば人々の開放の希求とどこかで繋がっているのであろう.
寝ぼけた日常の惰性をほんの一瞬でも破るこの開放区の幻想は
祭りにどこか重い象徴性を持たせることになる.なぜなら祭りには
必ずや終わりがあるからだ.人々が去った後の夜店には寂しく風車が回り,
のぼり旗が夜風にはためいている.今や明々と輝いていた電球は消え,
暗い夜道に雑踏の残骸のような塵が舞う.祭りのおわりに対して
抱く人々の想いは闇にすいこまれる打ち上げ花火のように重い.
だが,映画「ノスタルジア」の監督アンドレイ・タルコフスキーの父,
 かつ詩人アルセーニー・タルコフスキーは僕等に問いかける.
 祭りのおわりに臨んで
 ”いかに泣くべきか,何を誇るべきか”
  ”死してのちいかに燃ゆるべきか”を!

光を失くしてゆく視覚ー僕の力,
二本の目に見えないダイアモンドの槍.
音を失くしてゆく聴覚,かっての轟きと
父の家の息吹に満ちているのに.
たくましい腕の筋肉も衰えた,
地を耕す灰色の去勢牛のよう.
それに夜が来てももう輝かない
僕の両肩から伸びたふたつの翼は.

僕は蝋燭,僕は宴で燃え尽きた.
朝になったら僕の蝋を集めてください,
するとあなたにそっと教えるでしょう,この
 頁が,
いかに泣くべきか,何を誇るべきか,
さいごに残った楽しみの三分の一をいかに
みなに分け与え,安らかに死を迎え,
そしてたまさかの宿りのもと
言葉のごとく,死してのちいかに燃ゆるべき
 かを.

「雪が降るまえに」,A.タルコフスキー著,坂庭淳史訳,鳥影社,p237

アルセーニー・タルコフスキーの詩は
美しさからすり抜けて,喪失に安住することを激しく糾弾する.
これは最後まで燃えることの肯定だ.いかに泣くべきか,何を
誇るべきか,死してなお燃えんとする詩人の視野は現実をはるかに越えて
深く広い象徴の海に広がていく.

雲遠景.jpeg
 




nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

nice! 5

コメント 5

symplexus

chiraさん
 この詩は映画『ノスタルジア』に登場した詩ですが
翻訳がかなりちがっています.
ロシア語が読めないのが残念!
でも映画では”詩の翻訳など出来ない”と言ってますね.
 これはいろいろな意味が有るので
  ちょっと議論したことがあります.
 結局僕等も一種の翻訳で会話をしているとすれば
  ”翻訳できない”と断言することは
    互いに理解することの断念ではないのかとか.

 好き嫌いで言えば映画の中の翻訳の方が
重厚で僕は好きです.
 もう一度映画を観ようかな.
by symplexus (2009-07-01 09:03) 

エア

お久し振りです。
無常観、日本人独特の世界観というか
仏教的ですが、考えて見れば星の子供。
最近さらなる世界があるのではないかと
ぼんやり思うときもあります。
by エア (2009-07-01 22:18) 

symplexus

エアさん
 nice,
それにコメントまでありがとうございます.
 しばらく自分のブログ更新する気がおこらなくて,
  いつのまにか夏に入ってしまいました.
 星の子ってレトリックではなくて
本当にそうなんですよね.
 身体をつくっている元素を考えると
不思議な気分になります.
 またブログ訪問させて下さい.
by symplexus (2009-07-02 01:25) 

moo

ここを思い出しては訪問してます^^

by moo (2009-07-31 21:54) 

symplexus

>mooさん
 思い出していただいてうれしいです.
by symplexus (2009-08-01 20:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。